水道のポタポタ、原因のほとんどはパッキンの劣化
水道の蛇口から聞こえる「ポタポタ」という水漏れの音。この日常的なトラブルのほとんどは、蛇口内部にある「パッキン」の劣化が原因で発生しています。パッキンは、蛇口の部品同士の隙間を埋めて水が漏れるのを防ぐ、ゴム製のリング状の部品です。長年の使用や水質、温度変化などによって、このパッキンは徐々に硬化したり、摩耗したり、ひび割れが生じたりします。パッキンが劣化すると、蛇口をしっかりと閉めても、完全に水の通り道を塞ぐことができなくなり、わずかな隙間から水がポタポタと漏れ続けてしまうのです。特に、ハンドルを回して水を止めるタイプの蛇口(単水栓やツーハンドル混合水栓)の場合、止水栓とコマパッキン、そしてスピンドル部の三角パッキンなど、複数のパッキンが使用されており、いずれかの劣化が水漏れに繋がります。シングルレバー混合水栓の場合は、内部のカートリッジと呼ばれる部品にパッキンが組み込まれており、カートリッジの劣化が水漏れの原因となります。パッキンの劣化以外にも、蛇口本体の緩みや破損、あるいは水栓金具自体の寿命なども原因として考えられますが、まずはパッキンの状態を確認することが、ポタポタ水漏れ対処の第一歩と言えるでしょう。水道のポタポタ音に気づいたら、慌てずに原因を探ることが大切です。軽微な水漏れであれば、自分でパッキンを交換することで簡単に解決できる場合がほとんどであり、費用も数百円程度で済むため、早期の対処を心がけましょう。