アパートやマンションなどの集合住宅でトイレが逆流した場合、その対応は一戸建てとは少し異なります。自分の部屋だけの問題だと思い込み、慌てて自分で水道業者を手配してしまうと、思わぬトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。 集合住宅の排水管は、各部屋が管理する「専有部分」と、建物全体の排水をまとめる「共用部分」に分かれています。もし逆流の原因が、自分が流したトイレットペーパーなどによる専有部分の詰まりであれば、修理の責任と費用は入居者が負うのが一般的です。しかし、問題が建物全体の共用部分で起きている場合、その責任は大家さんや管理組合にあります。 共用部分の詰まりを疑うべきサインはいくつかあります。例えば、自分の部屋でトイレを流していないのに逆流してくる、お風呂やキッチンなど複数の水回りで同時に流れが悪くなっている、といった症状です。これは、他の部屋から流された排水が、詰まった共用部分で行き場を失い、あなたの部屋に逆流してきている可能性を示唆しています。 このような状況で自己判断により業者を呼んでしまうと、その修理費用が自己負担になってしまう恐れがあります。また、原因が共用部分にある場合、個別の部屋で修理をしても根本的な解決にはなりません。トイレが逆流したら、まずレバーを操作せず、速やかに管理会社や大家さんに連絡して状況を説明し、指示を仰ぐことが鉄則です。原因がどこにあるのかをプロに正確に判断してもらい、責任の所在を明確にすることが、無用な出費とトラブルを避けるための最も確実な方法なのです。