キッチンのシンク下で水漏れを発見した時、それが簡単な部品の劣化や緩みが原因であれば、自分で修理することも可能です。専門業者を呼ぶ前に、一度自分で挑戦してみることで、修理費用を大幅に節約できるかもしれません。しかし、そのためには正しい知識と、無理をしない判断力が不可欠です。 まず、DIYで対応しやすいのが、配管の接続部分にあるナットの緩みやパッキンの劣化です。蛇口につながる給水管や、排水トラップの接続ナットが緩んでいるだけなら、レンチで軽く締め直すだけで水漏れが止まることがあります。ただし、力任せに締めすぎると部品を破損させる恐れがあるため、慎重に行ってください。 ナットを締めても漏れが止まらない場合は、内部のパッキンというゴム製の部品が劣化している可能性が高いです。止水栓で水を止め、ナットを緩めて古いパッキンを取り出します。そして、その古いパッキンをホームセンターに持参し、全く同じサイズ・形状のものを購入して交換します。サイズが違うと新たな水漏れの原因になるため、現物を持っていくのが最も確実です。 一方で、DIYでの修理を諦め、すぐに専門業者を呼ぶべきケースもあります。蛇口のレバーの根元や、スパウト(水の出口)の付け根から水が漏れている場合、蛇口内部のカートリッジという複雑な部品の交換が必要となり、分解作業の難易度が高くなります。また、壁の中や床下につながる配管の根本から水が漏れている場合は、重大なトラブルの可能性があり、絶対に自分で触ってはいけません。 DIY修理は、あくまで原因が明確で、作業に自信がある場合に限られます。少しでも不安を感じたり、原因が特定できなかったりした場合は、無理をせずプロに任せるのが最も賢明な選択です。中途半端な修理は、被害を拡大させるだけだと心得ましょう。
シンク水漏れのDIY修理と注意点