キッチンのシンク下の収納を開けると、物が濡れていたり、床に水たまりができていたりする。この厄介なトラブルは、まず原因を正確に突き止めることが解決への最短ルートです。慌てて業者を呼ぶ前に、一度落ち着いて状況を観察してみましょう。 最初にすべきことは、シンク下にある二つの止水栓(ハンドル式の蛇口)を時計回りに回し、水を完全に止めることです。次に、濡れている箇所をきれいに拭き取り、どこから水が漏れ出してくるのかを特定します。水漏れの主な原因は、大きく三つのパターンに分けられます。 一つ目は、蛇口や給水管からの水漏れです。水を止めているはずなのにポタポタと水が漏れ続ける場合、蛇口本体の内部部品や、壁から伸びる給水管との接続部分にあるパッキンが劣化している可能性が高いです。接続ナットの緩みが原因であれば、レンチで軽く締め直すだけで直ることもあります。 二つ目は、排水系統からの水漏れです。シンクに水を流した時だけ漏れてくる場合は、このパターンを疑います。原因は、排水口から伸びる排水トラップや排水ホースの接続部分のパッキン劣化、ナットの緩み、あるいはホース自体の亀裂や穴であることが多いです。この部分は比較的DIYでの部品交換がしやすい箇所です。 三つ目は、シンクと天板の隙間からの水漏れです。シンクの縁にこぼれた水が、いつの間にか下に染み出している場合、両者を接着しているコーキングが劣化していると考えられます。 自分で原因を特定でき、簡単な部品交換で直せそうだと判断できれば、修理に挑戦するのも良いでしょう。しかし、少しでも作業に不安がある場合や、原因が分からない場合は、無理をせず専門の水道業者に相談するのが最も安全で確実な方法です。中途半端な修理は、さらなる水漏れを引き起こす原因にもなりかねません。
シンク下からの水漏れは原因究明が鍵