トイレの水の引きが悪い時、私たちはつい便器の中やそのすぐ先の排水管に原因があると考えがちです。しかし、ラバーカップを試しても、薬剤を使っても一向に改善しない場合、問題はもっとスケールの大きな場所、つまり家の外にあるのかもしれません。その鍵を握るのが、敷地内に設置されている「排水桝(はいすいます)」の存在です。 排水桝とは、キッチン、浴室、トイレなど、家中の様々な場所から出た排水を一時的に合流させ、公共下水道へと流すための中継地点です。通常、屋外の地面にマンホールのような小さな蓋があり、その下に設置されています。この排水桝は、配管の点検や清掃をしやすくするための重要な設備ですが、同時に家全体の排水のボトルネックにもなり得る場所なのです。 キッチンから流された油汚れ、浴室からの髪の毛や石鹸カス、庭から侵入した木の根や土砂などが、長い年月をかけてこの排水桝の内部に蓄積していくと、水の流れを著しく妨げます。家全体の排水がこの一点で滞るため、最も低い位置にある排水口である一階のトイレなどで、流れの悪さや逆流といった症状として現れるのです。つまり、トイレ自体には何の問題もなくても、その先の合流地点が詰まっているために水が流れなくなっている、というケースは決して珍しくありません。 もしトイレの詰まりかけがなかなか解消しない場合は、一度、家の外にある排水桝の蓋を開けて中を確認してみる価値はあります。もし、そこに汚水や固形物が大量に溜まっているようであれば、それが原因である可能性が非常に高いです。ただし、排水桝の清掃は専門的な知識や道具が必要なため、無理に自分で対処しようとせず、プロの水道業者に相談するのが賢明です。トイレの不調は、家全体の排水システムからの警告かもしれない。その視点を持つことが、根本的な解決への近道となります。
トイレの流れが悪いのは家の外が原因かも